カテゴリー
デジタルマーケティング ハウツー

集客効果を出す時におさえておきたいwebサイト4つの使いどころ

こんにちは、
立松です。
インターネットでお客様を
集めることにこだわり、
日々試行錯誤を繰り返しているのですが、
どうしてもwebサイト上では
完結しないことがあるのも事実です。
例えば、
現在はマンションを買うのに
webサイト上のフォームだけで購入することは
できないですよね。
そういったときの考え方を
もう一度確認してみたいと思います。
■入り口として
まずはセールスの入り口として
webサイトを使う例です。
広告やキャンペーンで
webサイトにアクセスしてもらい、
そこで商品やサービスの説明を
行って理解を得て、
次のアクションに進んでもらう。
と、同時に見込み客リストとして
データベースに追加していく。
これは今よくある「LPO」という
手法に当たります。
現状、最も即効性があり、
費用対効果が高いweb集客の方法です。
■つなぎとして
次に、一度ご来店いただいて商談したり、
面談したりしたお客様の意識を切らさないように
フォローの目的でアクセスを促すwebサイトです。
メールやツイッターなどと組み合わせて
時間の経過とともに薄れていく商談の記憶や、
商品サービスに対する興味を再喚起したり、
商談の場では気付かなかった訴求ポイントなどを
説明して次にコンタクトを行うタイミングまでの
お客様の心理状態をなるべくホットな状態に保つこと。
そしてもうひとつ、
カウントアップ、カウントダウンなど
時間の経過、期日の設定を行って
お客様に体験強化をしてもらうのが目的です。
この週報は、
結婚情報サイト(あと~日で挙式!)や、
求人系(転職開始から~日経過)で
よく使われていると思います。
これはかなりの効果があると思います。
■最終地点として
チラシ、DM、FAX、電話、あらゆる手法で
糸口をつかんだら、
webサイトへ誘導してお申込みや
ユーザー登録をしていただく方法です。
これはある程度資本がないと
競合がいる場合はかなり厳しいですし、
旧来の集客方法とほぼ同じなので
あまりおすすめしません。
■拡散器として
最後にセールスはwebサイトに頼らず、
webサイトの情報を拡散させて
情報の露出、ブランド呈示に使う方法です。
ツイッター・facebookなどと組み合わせて
商品サービスとからめた
面白い自社サイトのコンテンツや、
噂になるようなオドロキのコンテンツなどを考え、
ドンドン配信していきます。
社内に面白いキャラクターの人間がいれば
この方法はかなり効果的でしょう。
費用対効果もいいですし、
やっている人間のサービス愛や、
士気も高まります。
まだコレといった成功例は
ご紹介できませんが、
PR活動とよく似ています。
以上の例のようにwebサイトは
使い方によって様々な効果を出すことができる
マーケティングツールです。
柔軟に考えて、
web集客に当たりましょう。

カテゴリー
SEO デジタルマーケティング ハウツー

SEOの本質をとらえるための質問とは?

こんにちは、
立松です。
先日とある制作会社の
社長さんとお話しする機会をいただきました。
その制作会社さんは、
日本のインターネット黎明期から
ホームページ制作とサーチエンジン対策に
取り組んでこられた歴史を持っています。
その社長さんが、
話した内容が印象的だったので、
ブログに残しておきます。
■検索エンジン = 人である
「SEOは検索エンジンを
人に見立てて行うこと。」
想像してみてください。
自分はパーティーに出席しています。
パーティー会場内はとっても込み合っていて
あなたはざわざわした集団の中にいます。
このパーティーでは
「Google」という名前の人物が
司会者をつとめています。
ただ今、
マジックショーの真っ最中です。
「どなたか一人、壇上でお手伝いをしていただけませんか?」
「じゃあ~、そうだなあ。○○さんというお名前の方で、いらっしゃいますか?」
あなたの名前が呼ばれました。
「経営者の方でお願いします」
そうしたら、
同じ名前の人が他にも
壇上に上がってきました。
全員経営者です。
そこで質問です。
このとき、
「Google」はどうやって一人を
選ぶと思いますか?
そこで出てくる答えが、
SEOで「上位表示するための最短距離」
とのことです。
Googleのクローラーは
人間の思考パターンに追いつくために、
進化しながら様々なデータを
収集し続けています。
データのロード時間、
人や会社の考え方、
状況、視点、媒体含めて
いろいろな評価をしてい順位を決めています。
今時分たちが検索行動を
起こしたときのデータももちろん、
Googleによって分析されています。
ある意味、SEOのベースは
私たちのアクションによって作られている、
と海外の著名人もコメントしています。
人に問われたときに、
信用性があって、役に立って、
行動を起こしやすい答え
 - ホームページのコンテンツを
用意できるかどうかでSEOに関する
アクションも大きく変わってくるでしょう。
そのためのお手伝いは、
私が最も得意とするところですので、
まずはお困り・お悩みになられていることを
お話下さい。
ご相談は無料です。

カテゴリー
デジタルマーケティング ハウツー

大きな改善を生む重要な質問

こんにちは、
立松です。
一つ質問をさせてください。
「ホームページで集客するにあたって、
なにをもって評価をしていますか?」
この話題は繰り返し
このブログで書いているテーマなので、
重複するかもしれませんが、
ここは大事な部分なので、
もう一度お話しておきたいと思います。
以前はお客様から、
「ホームページを持ってから、
どれぐらいの集客効果が出ているのか分からないので
良い悪いの判断ができない。」
とご相談をいただいたくことが
度々ありました。
そこでホームページを確認させていただくと、
お客様との接点となる
「お問合せ」へのリンクがわかりにくく、
クリックができるものなのか
どうか迷いました。
プロでさえ迷ってしまう
ようでは困りますので、
改善すべきと
提案をさせていただきました。
続いてクリックして
「お問合せ」の画面に遷移した後、
表示されたのは電話番号だけの状態。
ここで期待するアクションは、
お客様に電話してきて
いただくことなのですが、
「電話をかけてもらう」
というアクションは、
私たちが想像する以上に
ハードルの高いものなのです。
商材によっては電話でのお問合せは
大変難しいものになるかもしれません。
そこで提案をしたのは、
相談という形で「メール」での
お問合せを受け付けるようにすることでした。
メールでのお問合せなら、
アクセス解析によって、
どんなキーワードで
問合せをしてきたのか、
どんな遷移でホームページ内を
動いたのか、
何時にアクセスしたのか、
どこからアクセスしたのか、
あらゆるデータが手に入ります。
これらのデータからホームページ集客の
判断の軸が作れます。
これがあるかないかで、
ホームページ集客の精度は
天と地ほど変わってきます。
結果的に、
この2点の提案は、
ほんの少しの改善で最大の効果を出す、
改善幅の高い
提案となりました。
きっかけは、
先の質問です。
ここでもう一度質問させてください。
「ホームページで集客するにあたって、
なにをもって評価をしていますか?」
タテマツウェブアドバタイジングでは、
全てのお客様に以上のような集客アドバイス、
施策をサービスご利用中のお客様に継続して
提供しております。
ウェブマーケティングで成果を出すための
ショートカットとして、
私までアクセスをしてみてください。

カテゴリー
デジタルマーケティング ハウツー

「自社名で検索されないんだけど?」

こんにちは、
立松です。
 
いつもお客様には
まずキーワード選びをしていきます。
 
そこで多いのが、
「自社名で1位に上げたい」
とか、
 
「自社名+地域で1位に表示させたい」
などのご要望です。
 
もちろんこのリクエストにお応えして、
キーワード対策を施すことは
可能なのですが、
 
「自社名って
本当に有効なの?」
 
そんな疑問が
沸いてきます。
 
■自社名の役割
 
自社名キーワードというものは、
誰もが知っているものでは
ありません。
 
これは想像なんですが、
見ず知らずの人が、
いきなり「立松+Web広告」で
検索なんか多分してくれません。
 
やっぱり、
ビッグキーワード=業種かなにかの言葉と
自分の目的に沿った言葉を
無意識に添えて絞り込んでいるはずです。
 
ということで、
策を立てずに自社名で
SEO対策を立てても、
ハッキリ言って誰もやってきません。
 
自社名を意図的に使うなら、
・自社のブランド保護のため。
・自社存在確認PRのため。
・集客キーワードの補助的役割。
 
が現実的だと考えています。
 
■集客目的のキーワード選びをしよう
 
集客の場面で有効なキーワードは、
業種や商品種類などコアになるキーワードと、
価値を図るための
(価格の高い安い、欲望、ネガティブイメージなど)の
ものさしキーワードの組み合わせです。
 
タテマツwebアドバタイジングでは
お客様とのお話の中から”売れる”
キーワードをひきだし、
ホームページの背骨として組み立てます。
 
プロの技をご覧ください。
 
ホームページができあがった後も
継続してGoogle Analyticsなどの
ログ解析データを上手に活用して、
本質的なものをつかみとりつつ
集客を行いましょう。

カテゴリー
デジタルマーケティング ハウツー

ホームページ集客を俯瞰せよ

こんにちは、
立松です。
広大なホームページの世界で
「集客を開始する!」と決めたものの、
何の手がかりもきっかけも無い状態で
全力疾走したらスグに息が切れてしまいます。
初心者ならなおさらでしょう。
何も分からない、
知らない、判断できない。
そんな状態で
大海原に船出することは
絶対におすすめできるものでは
ありません。
そんなときも地図があれば安全、
安定し計画性を持って判断を行える
ホームページ集客が出来ます。
だったらその地図はどうやって
手に入れればいいのかを考えなければ
いけませんね。
ホームページ集客地図を手に入れるためには?
そのためにはプロによる
アドバイスが必要不可欠です。
ご希望の方、
ご相談いただける人数にも限りがございますので、
お早めにどうぞ。

カテゴリー
デジタルマーケティング

集客で疲れていませんか?

こんにちは、
立松です。
燃える情熱のビジネスマンでも、
24時間働き続けることは出来ません。
人間ですから、
考え続けたり、
動き続けると疲れます。
そして単純に考えると、
集客の手を緩めた分だけ、
顧客に出会う機会は減ります。
これに恐怖感じるか否かは、
人それぞれなのですが、
神経質な集客担当者なら、
去っていく顧客たちの悪夢をみて、
夜も眠れないかも・・・
とっても抽象的な話ですが、
似たような不安を
お持ちになったことはありませんか?
そんなひとはぜひインターネットを
使ってホームページ集客をしましょう。
24時間自社の情報を表示するために動き続けますし、
受付もしてくれます。
気のきいたホームページなら、
お客様の嗜好に合わせて自動的に
画面のデザインを作り変えたり、
お客様がお好みの情報を
リスト化したりして、
ちょっとしたガイド役も
果たしてくれるのです。
しかもコストも微々たる物。
企業の集客担当者からすると、
いいことづくめですね!
だから、みんなやっているんです。
そしてホームページをサーバ機器など
自前で一から準備するのではなく、
クラウドなどで済ませてしまうという方法も
今からの考え方でしょう。
すべて自分で行う・・・実際何もなければ
始めるのは手探り状態からですから、
大変ですよね?
本業でお疲れの皆様には
本業以外のところでエネルギーを使うことなく、
集客できる、「疲れない」集客方法、
ホームページをおすすめいたします。
実は本日、
私自身もちょっとだけ
暑さのせいで疲れ気味です。
あとは、ホームページに任せて
今日はお休みさせていただきます!!

カテゴリー
デジタルマーケティング

お客様とホームページのマッチング、できていますか?

 
こんにちは、
立松です。
6月も後半・梅雨シーズンに入り、
暑くなってきましたね。
ジメジメしてこのシーズンは苦手です。
私事で恐縮なんですが、
私は毎朝、
駅まで20分ほど駆け足(!)で
職場まで行くのですが、
最近はこの暑さで
駅に付くころには
「汗ダク」です。
加えて満員電車でサウナ状態です。
もう、体中ベトベトで
すごく気持ち悪いんですよね~。
オフィスに着くと、
外よりもエアコンが効いていて涼しく、
下手をすると風邪を引きそう・・・
「こりゃ、真剣に涼しい格好をしないとダメだ!!」
たまらずGoogleで検索しました。
「涼しい スーツ」「夏用 スーツ」
そして、出てきた検索結果は・・・
Q&Aのサイトや個人が書いたような
ブログばかりで、
直接商品の情報を見たり、
比べたり出来るホームページは
出てきませんでした。
上部にリスティング広告も出てきましたが、
こちらも少しピントが
外れたものがほとんどでした。
■迷える顧客に「愛ある集客の手を」
自分が求めていたサイトは、
涼しく着こなせるスーツやパンツの
カタログが掲載されていて比較も出来る
ショッピングサイトです。
そんなに難解なキーワードでもないし、
珍しい商品でもないと思うのですが、
目的どおりのホームページを見つけるのに
かなりの時間がかかりました。
正直、
こんなに探すのに苦労するんなら、
近所のスーツストアに直接行った方が早いです。
ここで求めるドンピシャのページが表示されていたら、
例)夏用の涼しいビジネススーツ
それが検索結果の下の方だろうが、
2ページ目だろうが絶対に喜んでクリックするだろうな~
とフッと思いました。
ホームページで集客をするなら、
あらゆるお客様のニーズを考えて、
そのためのキーワードと着地点ページを作って用意さえしておけば、
自動的にお客様は集まります。
これは猛スピードで進化するホームページ業界で
唯一普遍の検索エンジンホームページ集客においての絶対原則です。
これを頭において、
常にビジネスのチャンスが無いかどうか
目を光らせておきましょう。
もうひとつ、
ホームページでの集客は、
対応スピードも重要な要素になります。
「早い者勝ち」精神でどんなチャンスも
逃さず駆け足でゲットしましょう!

カテゴリー
デジタルマーケティング

モバイルホームページ集客を考える

こんにちは
たてまつです。
モバイルホームページについて
お話します。
■モバイルホームページとは
パソコンではなく、
ドコモ、au、Softbank など
皆さんが日ごろ肌身離さず
お持ちのケータイ向けに作られた
ホームページの事です。
■モバイルホームページの特徴
今は世界のほとんどで
ケータイさえあれば、
いつでもどこでも
(電波が圏外でなければ)
インターネットにアクセス
できる環境ができあがっています。
書いているうちに実感してきましたが、
なにやら現代はものすごい時代です。
人類の英知がポケットに・・・
ちょっと大げさでしょうか?
さて、お話を続けます。
モバイルはPCとは違い、
通常は文字通り「移動しながら」使えるものです。
そのため、
「いいお店ないかな?」などちょっとした調べ物や、
(ぐるなびが有名ですね。)
初めてきた場所で
「今の場所からどこへどう行けばいいのか分からない」
(NAVITIMEなど地図アプリ)
なんて場合に非常に便利です。
その場でケータイで調べれば、
即、答えが出てくるからです。
モバイルはPCと比較して、
求められる実用的と即時性が強く、
「この後の行動を決めたい時に役立つ
情報羅針盤のようなホームページ」
には人が集まりやすくなります。
■どう集客に活用するか
まずは簡単でも良いから
自社のサービスや会社案内を掲載した
モバイルホームページを素早く作り公開しましょう。
現在はケータイの機種によって
画面のつくりが違うので
(見た目に凝っても思い通りに
ならない場合が多いので、
その部分は時間があるときに行いましょう。)
そして即時性の高さを活かした集客方法を
考えましょう。
たとえば、
地図アプリの広告に、
自分のお店の位置情報と
モバイルホームページのURLを掲載しておき、
クーポンを用意して、
お客様を優待案内する等、
個人のお客様の「今すぐ」に
答えられるような情報を用意して、
自分の会社やお店のモバイルホームページに
お連れしましょう。
また、モバイルやケータイのメールは、
一番個人的なものですので、
そこにメッセージを
送ってセールの情報や、
「お客様だけの」心を引き寄せるような
おトクな情報をおくっても良いと思います。
これは強力だと思います。
ただそれだけにハードルは高く、
上記の集客をやるには、
技術的に難易度が高くなりますし、
個人情報保護法や迷惑メール防止法など
法律をクリアした上で行わなければ
いけません。
■モバイルホームページを
これから始めるべきか?
あくまで、予想なのですが、
今後20年でパソコンだけではなくて、
ほかにもインターネットができる
機械が世の中にはもっと出てくると思います。
特にモバイルはケータイという形を
経ていろんなものが登場してくるでしょう。
大きな会社や、
気がついた企業様は
もう始めていらっしゃいますが、
一般の企業様のほとんどは、
まだまだこの認識は薄いようです。
今の十代のケータイユーザーは
その先がけになる人たちで、
彼らの姿を見て、
その先にいる世代への
集客対策を考えた方が
いいと考えています。
そういった意味で、
現在の若者、十代を対象に
準備やテストでモバイルホームページ集客をして、
将来のお客様に向けた
ご自分の集客戦略の材料に
してはいかがでしょうか?

カテゴリー
デジタルマーケティング

営業拠点としてのホームページ

こんにちは。
タテマツです。
今回お話する
ネット上の支店のパターンは、
地方開拓の為の「営業拠点」です。
通常「営業拠点」は、
営業マンが地域のお客さんを
開拓するために設置されます。
「営業拠点」をベースとして、
地域のお客さんを新規開拓していくわけです。
インターネットの世界でも、
この「営業拠点」としてホームページを
活用することで事業を拡大することが可能なのです。
現実の「営業拠点」では、
「営業マン」がお客さんの所を訪問します。
一方インターネットの世界では、
この営業マンをホームページの
コンテンツ(掲載内容)が担当します。
ホームページにアクセス(見に来てくれた人)
してくれたお客さんに対し
営業マンの代わりにホームページが
営業説明(商品やサービスの説明)を行う、
というイメージです。
ホームページが営業マンの代わりに
商品・サービスの説明をして
そこから「資料請求」や「問合せ」につなげる、
というのが「営業拠点」としての
ホームページの活用方法なのです。

この方法で、
次につなげる方重要な役割
「集客」
をホームページは行ってくれるのです。
お客さんがホームページの
コンテンツを読むことは
営業マンから直接説明を受けることと
同じ効果があります。
お客さんは自分の意思で、
インターネットにアクセスし
欲しい情報を自分で探します。
そして、営業マンの代わりに
「ホームページ」から説明を聞いて
サービスや商品の大枠を理解します。
その上で、必要に応じて「資料請求」や「問合せ」
あるいは直接「実店舗」に「来店」してくれるのです。
次回は、c)商品・サービス販売のための「販売店舗」の
ホームページについてです

カテゴリー
デジタルマーケティング

ホームページを作る目的とは?

みなさん、こんにちは。
タテマツです。
今回お伝えしたいことは
1.ホームページとは何か?
2.インターネット利用者の特徴
3.ホームページ制作会社の選び方の秘訣
などです。
分かりやすく解説をしていきたいと思います。
1.ホームページとは何か?
まずホームページとはいったい何なのか?
インターネットに詳しくない
経営者や店舗運営者の方にも理解しやすいように、
ホームページを「インターネット上の仮想支店」
と定義します。
御社が地方に支店を出すようなつもりで、
インターネットというマーケット(場所)に、
ホームページという「インターネット支店」
を新規出店するつもりで考えてみて下さい。
さて、企業が地方に新たに支店を出すと仮定します。
一般的に支店のタイプとしては、
以下の三つが考えられます。
a)商品・サービスPRのための「ショールーム」的な支店
b)地方開拓の為の「営業拠点」
c)商品・サービス販売のための「販売店舗」
a)商品・サービスPRのための
「ショールーム」として利用する
ショールームは物を売ることよりも、
お客さんに自社の情報を提供することを
目的としています。
お客さんに自社の製品やサービス、
企業そのものをアピール(訴えかけ)する
場所なのです。
でもショールームを作るのは、
かなりの手間とコストがかかります。
一方インターネットの世界では、
このショールーム的に
ホームページを活用するケースがよくあります。
ホームページを通じて、
自社の製品・サービスを紹介したり企業理念や、
社長自身の想い等をアピールする訳です。
実際のショールームでは、
来店できるお客様は限られますし、
高度成長期の時代は良かったのですが、
時代の流れと共に残念ながらショールームは
減少傾向になります
また、営業時間も平日の9時から5時まで等、
制限がでてしまいます。
でもインターネット上でのホームページ(ショールーム)では、
自社の情報を、
24時間365日、
いつでも、誰に対しても自由に提供できるのです。
しかも早く簡単に!

いわば日本中、いや世界中のお客様に対して、
24時間365日のショールームを、
インターネット上に
出店するようなものなのです。
次回は、b)地方開拓の為の「営業拠点」の
ホームページについてです。
具体意的に「悩み」をお持ちの方で、
スグにでも解決したい場合は
ご相談下さい。