「突然ですが質問です。
・あなたは起業家精神煮の持ち主ですか?
・新しいビジョンを構築する方法や、
組織を改善・変革する方法を
考え続けていますか?
・時代遅れのビジネスを置き換える
革新的な方法を求めていますか?-」
タグ: 考え方
こんにちは、
立松です。
インターネットでお客様を
集めることにこだわり、
日々試行錯誤を繰り返しているのですが、
どうしてもwebサイト上では
完結しないことがあるのも事実です。
例えば、
現在はマンションを買うのに
webサイト上のフォームだけで購入することは
できないですよね。
そういったときの考え方を
もう一度確認してみたいと思います。
■入り口として
まずはセールスの入り口として
webサイトを使う例です。
広告やキャンペーンで
webサイトにアクセスしてもらい、
そこで商品やサービスの説明を
行って理解を得て、
次のアクションに進んでもらう。
と、同時に見込み客リストとして
データベースに追加していく。
これは今よくある「LPO」という
手法に当たります。
現状、最も即効性があり、
費用対効果が高いweb集客の方法です。
■つなぎとして
次に、一度ご来店いただいて商談したり、
面談したりしたお客様の意識を切らさないように
フォローの目的でアクセスを促すwebサイトです。
メールやツイッターなどと組み合わせて
時間の経過とともに薄れていく商談の記憶や、
商品サービスに対する興味を再喚起したり、
商談の場では気付かなかった訴求ポイントなどを
説明して次にコンタクトを行うタイミングまでの
お客様の心理状態をなるべくホットな状態に保つこと。
そしてもうひとつ、
カウントアップ、カウントダウンなど
時間の経過、期日の設定を行って
お客様に体験強化をしてもらうのが目的です。
この週報は、
結婚情報サイト(あと~日で挙式!)や、
求人系(転職開始から~日経過)で
よく使われていると思います。
これはかなりの効果があると思います。
■最終地点として
チラシ、DM、FAX、電話、あらゆる手法で
糸口をつかんだら、
webサイトへ誘導してお申込みや
ユーザー登録をしていただく方法です。
これはある程度資本がないと
競合がいる場合はかなり厳しいですし、
旧来の集客方法とほぼ同じなので
あまりおすすめしません。
■拡散器として
最後にセールスはwebサイトに頼らず、
webサイトの情報を拡散させて
情報の露出、ブランド呈示に使う方法です。
ツイッター・facebookなどと組み合わせて
商品サービスとからめた
面白い自社サイトのコンテンツや、
噂になるようなオドロキのコンテンツなどを考え、
ドンドン配信していきます。
社内に面白いキャラクターの人間がいれば
この方法はかなり効果的でしょう。
費用対効果もいいですし、
やっている人間のサービス愛や、
士気も高まります。
まだコレといった成功例は
ご紹介できませんが、
PR活動とよく似ています。
以上の例のようにwebサイトは
使い方によって様々な効果を出すことができる
マーケティングツールです。
柔軟に考えて、
web集客に当たりましょう。
こんにちは
立松です。
今回は、
捕らえることが難しいテーマでも
噛み砕いて自分の目標に落とし込む
方法論についてお話したいと思います。
「売り上げを上げたい!!」
「お客さんを増やしたい!!」
これらは
よくあるビジネス上での
第一目標だと思います。
ただし、
この状態のままだと
目標に到達しにくくなってしまいます。
なぜかというと、
「売り上げを増やす」
ためにとる「行動」が、
目に浮かぶようにハッキリ
明確になっていないからです。
目標のテーマが
大きすぎるんですよね。
こんなときは、
目標を細分化・構造化してやると、
わかりやすくなります。
例えば、
「問合せがたくさん欲しい!」
という場合は、
[問合せ] = [商品の魅力] × [価格の安さ・お得感] × [大義名分(罪悪感の払拭)] × [行動のしやすさ]
という簡単な方程式にみたてて、
目標のテーマを分解しましょう。
見てお分かりの通り、
この掛け算の要素になっている部分を
それぞれアップさせれば、
[問合せ]
が必然的に増えることになります。
あとはこの要素をアップさせる行動を
決めればいいのです。
簡単ですよね~?
・商品の魅力をアップさせるための行動
・価格の安さ、お得感を出すための行動
・大義名分(罪悪感の払拭)をさせるための行動
・行動のしやすさをアップさせるための行動
これを実行しましょう!
ということになります。
最初の「問合せがたくさん欲しい!」というもの
に比べたらかなり具体的です。
もちろん、
この要素は正確無比に組み立てる必要は無く、
大まかな試行の切り分けができていたら
それでOKだと思います。
要素に分けた後でも、
目標テーマが広すぎる場合は
再度分けてもいいと思います。
ただしやりすぎると、
理解し辛くなってしまうので
ほどほどにするほうが無難です。
ここまで
読んでいただいて、
いかがでしょうか?
実際にビジネス上の問題を
要素に分割して行動プランを
たてることができそうでしょうか?
では、私も一つここで
やってみます。
[ホームページでお客様を集める]
= 簡単なホームページツール × セグメント化された人の集まり × コスト安
× ノウハウサポート × お客様の「やる気」
こんなとこでしょうか?
こういった考え方を基にして
これらに対応する行動プランは・・・
というのをあなたも具体的に考えてみてはいかがでしょうか?