立松です。
今回ご紹介するのは、
「シーズナルセリング」といって、簡単に言ってしまうと季節を見込んで3ヶ月後の売れ筋商品の仕込みをしておきましょう!という意味の用語です。この手法を使うと、現在から3ヶ月後の季節・時期に売れ筋となる商材の見極めが出来るようになります。
リスティング広告では季節商材や、季節による広告文でのフックも最適化を行うにあたっては重要な要素です。
さて、そのシーズナルセリングを使い今月、9月からの準備をおすすめする業種は・・・
9月+3ヶ月=12月、年末商戦にピッタリの業種・商品・サービスをお持ちの会社ですね!
そうなると下記に該当する業種の方は広告掲載の狙い目です。
御社ビジネスのマーケティングで使える最も安いリトマス紙は?
こんにちは、
立松です。
本日はみなさんに使っていただきたいものがあり、
ブログを書きました。
それは何かと言うと、
アドワーズのプロモーションコード。
なんだいつもの知らせか〜と思われるかもしれませんが、
今日はもうちょっと突っ込んで説明したいと思います。
“御社ビジネスのマーケティングで使える最も安いリトマス紙は?” の続きを読む
<速報>最大20,000円分の AdWords 広告掲載費が無料に。
新たにグーグルアドワーズを始められる方に限り、広告費が1カ月分無料(最大20,000円)になります。(先着順/10名様限定/2013年4月30日まで)
“<速報>最大20,000円分の AdWords 広告掲載費が無料に。” の続きを読む
Google Adwords のエンハンストキャンペーン試行
こんにちは、立松です。
最近リリースされたアドワーズの
「エンハンストキャンペーン」に現在稼働中のキャンペーンのいくつかを対応させてみました。
「エンハンストキャンペーン?」
“Google Adwords のエンハンストキャンペーン試行” の続きを読む
今年もあとわずか5日となりました。年末年始の集客のご予定は?
こんにちは、立松です。
今日は第二次安倍内閣のニュースでもちきりですね。
今年も早いもので残すところあとわずか
「5日」となりました。
年末年始はたいていの企業様は休暇となりますが、
私共のような「集客」を飯の種にしているような人間にとっては
集中すべき大事な時期となります。
なぜかというと
「平日よりも休日の方がスマートフォンからのアクセスは多い。」
からです。
“今年もあとわずか5日となりました。年末年始の集客のご予定は?” の続きを読む
ラクラク、Adwords動的検索広告
こんにちは、
立松です。
今回は商品点数が多かったり、新しい商品が頻繁に出てきてもう大変!
というような方にピッタリの広告をご紹介します。
その名も、
Adwords動的検索広告
聞いただけではあまりピンとこないと思いますので、説明します。
“ラクラク、Adwords動的検索広告” の続きを読む
Adwords Express(アドワーズ・エクスプレス)広告を使用する際の注意点
こんにちは、立松です。
Adwords Express(アドワーズ・エクスプレス)は難しい調整等をすることなく、Google検索やGoogleマップの画面に簡単に「地域内のローカル・ビジネス用のリスティング広告」を掲載することができるとても便利な集客ツールです。
簡単に始められること以外のメリットは他にもあります。
“Adwords Express(アドワーズ・エクスプレス)広告を使用する際の注意点” の続きを読む
滋賀県内に向けてリスティング広告で集客実験
こんにちは、立松です。
少し前、滋賀県とその周辺地域に絞り
Adwordsにてリスティング広告の配信を行いました。
テーマは”東近江のweb集客”ということで、
このキャンペーン用に独自ドメイン・オリジナルサイトを用意しました。
(みんビズ/Jimdoを使用しました。)
その名も「東近江ウェブ集客センター」!
(http://www.webmarketing-oumi.jp/ )
その結果見えてきたことを少しメモしておきます。
ど田舎リスティングレポートですね。
“滋賀県内に向けてリスティング広告で集客実験” の続きを読む
今すぐ始めよう!Adwords
Adwordsを利用するために、
まずは「アカウント」と呼ばれるログインするための名前とパスワードを設定する必要があります。
アカウントとは銀行における銀行口座のようなもので、
Googleアドワーズではアカウントを利用料金の管理以外にも、
予算管理・キャンペーンの掲載状況やキーワード・広告原稿の内容に関する
すべてのことを管理します。 “今すぐ始めよう!Adwords” の続きを読む
Adwords(アドワーズ)でできること。
こんなことでお悩みではありませんか?
- Googleの検索結果で掲載順位がなかなか上がらない
- アクセス数が増えない
- 販売数が伸び悩んでいる
- 公式サイトの知名度が低い
- テレビや新聞などで掲載できるだけの広告予算がない